![[column] WindowsからMac Proにしてみた](https://casualdevelopers.com/wp-content/uploads/2013/10/mac-733178_1920-700x300.jpg)
初投稿です。
ブログをするほどでもなく、情報を残したいと思ったので、気楽なイメージのあるタンブラーに登録してみました。
軽く自己紹介をすると、SIerでエンジニアとして働き始めて3年目の社会人です。サーバサイド〜UXデザインまで幅広く興味があり、いろいろ勉強したりしなかったりしています。近い将来BtoCサービスで起業するつもりですが、まだまだだなー思っているところです。でも3年以内には起業したいなーまじで。
ここでは、基本的には、日常で考えていることと、ITのTipsをまとめておこうと思います。あきなければw
で、数ヶ月前からWindowsのPCをやめて、新しくMac Proを購入しました。っていうのが本題でしたね。
Macはなれていなかったので、Enterでファイル名が変わっただけでビビっていましたが、最近はだんだんなれてきました。
エンジニアのブログをググっていると「ふつうの開発者はMacだと思います(たぶん禿げ親父)」みたいな人がいますが、私の会社では基本的にWindowsですし、学生時代からだいたい周りのみんなもWindowsでした。なぜWindowsなのか?それは簡単です。安いからですw
学生時代は、Macを持つなんて、お金持ちのボンボンか、バイト地獄見栄っ張り野郎か、生きるためのいろいろなものを犠牲にしてまでこだわるヤバいやつくらいでした。社会人になって、3年目。ようやく貯金も溜まり、Mac Proなんていう高級品を買うことができることに(;∀;)←感動
というわけで、Xcodeのバージョンを5.0にアップデートしたら、Macのパッケージ管理のやり方からメモってこうと思います。


コメントを残す