Casual Developers Note

エンジニアやデザイナー向けの技術情報・英語学習情報・海外留学情報・海外旅行情報を提供中。世界を旅して人生を楽しもう。

  • ホーム
  • 技術 Tips & Tutorials
  • 技術塾
  • ライフハック
  • 海外留学
  • 英語学習
  • コラム
  • お問い合わせ
現在の場所:ホーム / 海外留学 / バンクーバー留学豆知識:バンクーバーのバスの正しい乗り方

2018年4月2日 By KD コメントを書く

バンクーバー留学豆知識:バンクーバーのバスの正しい乗り方

バンクーバー留学豆知識:バンクーバーのバスの正しい乗り方

バンクーバーでの交通手段は大きく分けて電車(Sky Train)かバスです。電車は限られた範囲しか行けないのに対して、バスは縦横無尽に走っているので、好きな所に行けます。今回はそんな便利なバンクーバーのバスの正しい乗り方を紹介します。

見出し

  • 1 バンクーバーのバスとは?
  • 2 バスの路線と時間の調べ方
    • 2.1 ホームページ
    • 2.2 Google Map
    • 2.3 Transit
  • 3 バスの切符の買い方
    • 3.1 Compass Tickets
    • 3.2 Compass Card
    • 3.3 バス限定の切符
  • 4 バスの乗り方
    • 4.1 バスが来る前
    • 4.2 バスが来たら
    • 4.3 バスに乗る時
    • 4.4 バスを止める時
    • 4.5 バスを降りる時
  • 5 運転手の運転レベル
  • 6 最後に
    • 6.1 関連記事

バンクーバーのバスとは?

バンクーバーではTransLink社が運営しているバスに乗ることができます。TransLink社はバンクーバーの電車であるSky Trainを運営している会社で、日本と違って同じ会社が各種交通機関を運営しているので、同じ仕組みで利用することできます。

ダウンタウンの近くにいる内は電車があるので日本と同じように生活できると思いますが、少しダウンタウンから離れるとバス無しでは生活できません。バンクーバーで最も主要な交通手段は何かと問われれば、間違いなくバスと答えるでしょう。それくらいバスの無い生活は考えられないのです。

今回はバンクーバーのバスについて私の経験を踏まえて紹介します。

バスの路線と時間の調べ方

まずは、バスの路線の調べ方からです。だいたい以下の3つの方法になると思います。

ホームページ

これは当たり前ですが、TrainLink社のホームベージに「Bus Schedules」のページがあるので、そこで検索できます。

Google Map

Google マップ -  乗換案内 & グルメ
Google マップ -  乗換案内 & グルメ
Download QR-Code
Google マップ - 乗換案内 & グルメ
Developer: Google LLC
Price: Free

この方法が一番よく使われていると思います。Google Mapで行き先を検索し、バスでの経路を調べることが可能です。明確に乗るべき電車の番号とバス停の場所、出発時刻、遅延がある場合は何分遅れているかが表示されているので、使いやすいです。インターネット環境さえ整えておけばGoogle Mapがベストでしょう。

Transit

Transit • Bus & Subway Times
Transit • Bus & Subway Times
Download QR-Code
Transit • Bus & Subway Times
Developer: Transit App, Inc.
Price: Free

乗り物検索のアプリとしてTransitがあります。これは乗り物専用なので、何駅から何駅に行きたいみたいな事が分かっているのであれば便利です。

バスの切符の買い方

バスの切符は、主要な電車の駅などで購入でき、TrainLink社の運営する交通機関全てで利用できるCompass TicketsとCompass Card、バス内で購入できる切符の3種類に大別できます。

Compass Tickets

Compass Ticketsは電子カードです。Single-useとDayPassがあり、Single-useの場合は購入して乗車後90分間はバスもちろん電車やシーバスに乗り放題という面白い仕組みを採用しています。DayPassはその名の通り一日限りで乗り放題です。

Compass Card

Compass Cardは電車(Sky Train)と全く同じ電子カードのことで、バンクーバーでは電車、バス、シーバスの全てで利用できます。日本のSuicaの用にチャージして使えますし、マンスリーの定期で購入もできます。購入場所は主要な電車の駅(Waterfrontなど)またはロンドンドラッグの一部で購入可能です。チャージだけならどの駅でもできます。私のCompass Cardはホームステイ先の近くのロンドンドラッグで購入しました。

バス限定の切符

バス内で購入できる主に旅行者向けの切符です。Compass TicketsのSingle-useの更にバス限定版みたいな位置づけになります。購入して乗車後に90分乗り放題になりますが、バス限定です。なので、本当に旅行者くらいしか使いません。長期で滞在する予定ならCompass Cardを購入するのがベストでしょう。

詳しくはホームページを確認して下さい。

バスの乗り方

バスが来る前

バンクーバーのバス停は日本と同じく椅子があり、だいたい屋根があるタイプです。バスの時間までは普通に座っていていて問題ありません。バンクーバーのバスはGoogle Mapなどで調べた通りの時間にほとんど来るので、5分前くらいに到着していれば十分です。

バスが来たら

時間になるとバスが来るのが見えると思いますが、その時バス停のポールの前に必ず移動して下さい。もし座ったままでいると、バスが止まらずに行ってしまいます。

私は最初の頃に、バス停で座って待っていて、バスが来たタイミングでゆっくりと立ったところ、バスはバス停を少し過ぎたところで止まったのですが、バスに乗る時に運転手に「バスに乗るは初めて?バスが来る前にバス停に立ってなきゃ分からないだろ(英語)」と怒鳴られました。カナダ人は日本人より声が大きいので怒鳴られたように聞こえただけかもしれませんが、そういう細かいルールがあるので覚えておいて下さい。

ちなみに、バス停のポールの前に立っていたとしても、バスが満員の時や運転手がぼーっとしている時は止まってくれません(笑)通り過ぎられた時は唖然とするのですが、15分もすれば次のバスが来るので、気長に待ちましょう。余談ですが、そういった状況の時の外人の憤慨する様子がなかなか面白いです。いかにも怒ってますみたいな振る舞いをするので、外人は表現豊かというか単純というか、分かりやすいです。こういった人間観察も異文化を理解する上では大切だと思いますよ。

バスに乗る時

UNADJUSTEDNONRAW thumb 642d

バスが止まるとバスの先頭のドアが開きます。先頭のドアと運転手の間あたりにCompass Cardをタッチするパネルがありますので、一回タッチしてそのパネルが緑色に変わればOKです。このパネルは電車(Sky Train)と同じ形をしているので、電車に乗ったことがあればすぐに分かります。電車の場合は、日本の電車と同じで入る時と出る時にタッチすると思いますが、バスの場合は乗る時に1回だけタッチします。

バスを止める時

次が降りたい駅になったら、以下の2つの方法でバスを止めることができます。

  • ケーブルを引っ張る
  • 止めるボタンを押す

バンクーバーのバスは、バスの中に黄色のケーブルがあり、どこの席からでも引っ張れるようになっています。なので、ほとんどの場合はそのケーブルを引っ張ることでバスを止めます。

一応、日本と同じようにバスを止めるボタンも付いているので、ケーブルより近い場合は利用してもよいでしょう。

バスを降りる時

バスを降りる時は、以下の2箇所から降りられます。

  • 真ん中のドア
  • 先頭のドア

だいたい先頭のドアから乗り、真ん中のドアで降りることが多いですが、混んでいたり、先頭のドアの方が近い場合は、先頭のドアから出ても良いです。

ドアに関して、自動で開くときと、手動で開ける時があります。手動で開ける時はコツがあり、私は何回かドアを開けられずに一駅通り越してしまったことがあります。コツは、ドアの上のランプが緑色に変わっていることを確認して(赤色のままだと開きません)、ドアの真ん中を強く押すことです。

ドアが固くて開けられないこともあるのですが、運転手が気付かずにドアをロックしている場合(ランプが赤色)もあります。そういった時は、運転手に声をかけて開けてもらいましょう。現地の人でも運転手に叫んでいるシーンを何度も見たことがありますし、日常の事です。あるいは、諦めて先頭のドアから出ても良いでしょう。

運転手の運転レベル

バンクーバーのバスの運転手の運転は日本より荒いです。一応公平の為に言っておくと、結局「運転手による」という点と、日本より道が広く坂もあるのでスピードが出やすい状況ではあると思います。日本の場合は道が狭いので坂だと減速しますよね。ただ、運転中に立っている場合は手すりに捕まっていないと大抵は(冗談ではなく)吹っ飛ばされます。それくらい荒いです。また、私はカナダのバスに一度引かれかけた事があるのですが、その時降りてきた乗客に言われた一言が忘れられません。「Grab still your life」。。。それ以来は、青信号でも車が来ていないか確認するようになりました。バンクーバーまで来て交通事故で大怪我なんて洒落になりませんからね。

最後に

いかがでしたか?バンクーバーで生活する上では必須の知識になりますので、バンクーバーに来る予定がある方は参考にして下さい。おそらく、カナダならどこでもだいたい同じでしょう。では。

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
KD
Twitter のプロフィール

KD

世界を旅し日本を愛するエンジニア。大学でコンピュータサイエンスの楽しさを学び、日本の大手IT企業で働く中で、新しい技術やスケールするビジネスが北米にある事に気づく。世界に挑戦するための最大の壁が英語であったため、フィリピン留学およびカナダ留学を経て英語を上達させた。現在は日本在住でエンジニアとして働きつつ、次の挑戦に備えて世界の動向を注視している。挑戦に終わりはない。このブログでは、エンジニアやデザイナー向けの技術情報から、海外に留学したい人向けの留学情報、海外に興味がある人向けの海外旅行情報など、有益な情報を提供しています。
KD
Twitter のプロフィール

最新記事 by KD (全て見る)

  • 2020年JS周辺のバックエンド寄りの注目技術!ネクストNodeJSの「Deno」と分散型パッケージレジストリの「Entropic」の紹介 - 2020年1月13日
  • 今さら聞けないJavaによる関数型プログラミング入門 ~ラムダ式、ストリーム、関数型インターフェース~ - 2019年11月4日
  • ReactのためのEslintおよびPrettierの設定方法 ~Airbnb JavaScript Style Guideの適用~ - 2019年10月30日

関連記事

  • バンクーバー留学豆知識:水道水は美味しく飲めるBritaさえあれば!

    バンクーバーに来る前に海外旅行の経験がある方なら知っていることですが、海外では日本のように水道水を飲むことができないのが…

  • バンクーバー留学豆知識:バンクーバーのATMで日本の銀行のキャッシュカードを使ってお得にお金を引き出す方法

    今回はバンクーバーに来たばかりの人にとって大切なATMの話です。バンクーバーに来たばかりの頃は、小さい買い物はクレジット…

  • バンクーバー留学豆知識:バンクーバーの図書館Vancouver Public Libraryで快適な作業空間を手に入れよう!営業時間、図書カードの種類と作り方

    バンクーバーに留学や就職される方向けに、バンクーバーで最も快適な図書館であるVancouver Public Libra…

  • バンクーバー留学豆知識:ホームステイの現実と最小限のコストで有効活用する方法

    留学とホームステイ。これは切っても切れない関係のように語られています。もともとは留学エージェントが儲けるために広告して、…

  • バンクーバー留学豆知識:語学学校の最初のレベル分けテストが重要な理由

    バンクーバーの語学学校に入学すると初日に受けることになるレベル分けテスト。気楽に受けて良いテストではありますが、ここであ…

カテゴリ : 海外留学 タグ : bus, vancouver

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

ブログ更新情報や海外の関連情報などを配信する無料メルマガ

Sponsored Links

About Author

KD

世界を旅し日本を愛するエンジニア。大学でコンピュータサイエンスの楽しさを学び、日本の大手IT企業で働く中で、新しい技術やスケールするビジネスが北米にある事に気づく。世界に挑戦するための最大の壁が英語であったため、フィリピン留学およびカナダ留学を経て英語を上達させた。現在は日本在住でエンジニアとして働きつつ、次の挑戦に備えて世界の動向を注視している。挑戦に終わりはない。このブログでは、エンジニアやデザイナー向けの技術情報から、海外に留学したい人向けの留学情報、海外に興味がある人向けの海外旅行情報など、有益な情報を提供しています。

https://casualdevelopers.com/

最近の投稿

  • 2020年JS周辺のバックエンド寄りの注目技術!ネクストNodeJSの「Deno」と分散型パッケージレジストリの「Entropic」の紹介

    2020年JS周辺のバックエンド寄りの注目技術!ネクストNodeJSの「Deno」と分散型パッケージレジストリの「Entropic」の紹介

    2020年1月13日
  • 今さら聞けないJavaによる関数型プログラミング入門 ~ラムダ式、ストリーム、関数型インターフェース~

    今さら聞けないJavaによる関数型プログラミング入門 ~ラムダ式、ストリーム、関数型インターフェース~

    2019年11月4日
  • ReactのためのEslintおよびPrettierの設定方法 ~Airbnb JavaScript Style Guideの適用~

    ReactのためのEslintおよびPrettierの設定方法 ~Airbnb JavaScript Style Guideの適用~

    2019年10月30日
  • BashからZshに移行する方法(Mac編)

    BashからZshに移行する方法(Mac編)

    2019年10月21日
  • Create React Appを使わないでゼロからReactの開発環境を構築する方法(Webpack/Docker編)

    Create React Appを使わないでゼロからReactの開発環境を構築する方法(Webpack/Docker編)

    2019年9月30日

カテゴリ

  • 技術 Tips & Tutorials (100)
  • 技術塾 (6)
  • ライフハック (26)
  • 海外留学 (12)
  • 英語学習 (3)
  • コラム (6)

アーカイブ

最高の学習のために

人気記事ランキング

  • MySQLで「ERROR 2003 (HY000): Can't connect to MySQL server」と怒られた時の対処法
    MySQLで「ERROR 2003 (HY000): Can't connect to MySQL server」と怒られた時の対処法
  • Jupyter Notebookで「The kernel appears to have died. It will restart automatically.」というエラーが出た場合の原因と対処法
    Jupyter Notebookで「The kernel appears to have died. It will restart automatically.」というエラーが出た場合の原因と対処法
  • SAKURAのメールボックスで独自ドメインのメールを設定し、Gmail経由で送受信する方法
    SAKURAのメールボックスで独自ドメインのメールを設定し、Gmail経由で送受信する方法
  • バンクーバー留学豆知識:バンクーバーのATMで日本の銀行のキャッシュカードを使ってお得にお金を引き出す方法
    バンクーバー留学豆知識:バンクーバーのATMで日本の銀行のキャッシュカードを使ってお得にお金を引き出す方法
  • Amazon EC2インスタンスにSSHできなくなった時の対処法
    Amazon EC2インスタンスにSSHできなくなった時の対処法
  • Expressで「Cannot set headers after they are sent to the client」と怒られた時の対処法
    Expressで「Cannot set headers after they are sent to the client」と怒られた時の対処法
  • TumblrからWordPressにブログ移転する最適な方法
    TumblrからWordPressにブログ移転する最適な方法
  • SpringBootのProfile毎にプロパティを使い分ける3つの方法
    SpringBootのProfile毎にプロパティを使い分ける3つの方法
  • 爆速でJenkinsをマスターしよう(GitHubアカウント統合編) ~ JenkinsのGitHub Organizationの設定方法 ~
    爆速でJenkinsをマスターしよう(GitHubアカウント統合編) ~ JenkinsのGitHub Organizationの設定方法 ~
  • DockerコンテナのThe PID 1 Problemとその解決策(NodeJS編)
    DockerコンテナのThe PID 1 Problemとその解決策(NodeJS編)

Bitcoin寄付 / BTC Donation

Bitcoinを寄付しよう

BTC
Select Payment Method
Personal Info

Donation Total: BTC 0.0010

このブログの運営のためにBitcoinでの寄付を募集しています。お気持ち程度の寄付を頂けると管理者の励みになります。

Bitcoin寄付について知りたい方はこちらの記事へ

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
KD
Twitter のプロフィール

KD

世界を旅し日本を愛するエンジニア。大学でコンピュータサイエンスの楽しさを学び、日本の大手IT企業で働く中で、新しい技術やスケールするビジネスが北米にある事に気づく。世界に挑戦するための最大の壁が英語であったため、フィリピン留学およびカナダ留学を経て英語を上達させた。現在は日本在住でエンジニアとして働きつつ、次の挑戦に備えて世界の動向を注視している。挑戦に終わりはない。このブログでは、エンジニアやデザイナー向けの技術情報から、海外に留学したい人向けの留学情報、海外に興味がある人向けの海外旅行情報など、有益な情報を提供しています。
KD
Twitter のプロフィール

最新記事 by KD (全て見る)

  • 2020年JS周辺のバックエンド寄りの注目技術!ネクストNodeJSの「Deno」と分散型パッケージレジストリの「Entropic」の紹介 - 2020年1月13日
  • 今さら聞けないJavaによる関数型プログラミング入門 ~ラムダ式、ストリーム、関数型インターフェース~ - 2019年11月4日
  • ReactのためのEslintおよびPrettierの設定方法 ~Airbnb JavaScript Style Guideの適用~ - 2019年10月30日

関連記事

  • バンクーバー留学豆知識:水道水は美味しく飲めるBritaさえあれば!

    バンクーバーに来る前に海外旅行の経験がある方なら知っていることですが、海外では日本のように水道水を飲むことができないのが…

  • バンクーバー留学豆知識:バンクーバーのATMで日本の銀行のキャッシュカードを使ってお得にお金を引き出す方法

    今回はバンクーバーに来たばかりの人にとって大切なATMの話です。バンクーバーに来たばかりの頃は、小さい買い物はクレジット…

  • バンクーバー留学豆知識:バンクーバーの図書館Vancouver Public Libraryで快適な作業空間を手に入れよう!営業時間、図書カードの種類と作り方

    バンクーバーに留学や就職される方向けに、バンクーバーで最も快適な図書館であるVancouver Public Libra…

  • バンクーバー留学豆知識:ホームステイの現実と最小限のコストで有効活用する方法

    留学とホームステイ。これは切っても切れない関係のように語られています。もともとは留学エージェントが儲けるために広告して、…

  • バンクーバー留学豆知識:語学学校の最初のレベル分けテストが重要な理由

    バンクーバーの語学学校に入学すると初日に受けることになるレベル分けテスト。気楽に受けて良いテストではありますが、ここであ…

ビットコイン取引ならここ

  • ホーム
  • 技術 Tips & Tutorials
  • 技術塾
  • ライフハック
  • 海外留学
  • 英語学習
  • コラム
  • サイトマップ
  • タグ一覧
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2023 KD - Casual Developers Notes