Casual Developers Note

エンジニアやデザイナー向けの技術情報・英語学習情報・海外留学情報・海外旅行情報を提供中。世界を旅して人生を楽しもう。

  • ホーム
  • 技術 Tips & Tutorials
  • 技術塾
  • ライフハック
  • 海外留学
  • 英語学習
  • コラム
  • お問い合わせ
現在の場所:ホーム / 海外留学 / バンクーバー留学豆知識:バンクーバーのATMで日本の銀行のキャッシュカードを使ってお得にお金を引き出す方法

2018年3月16日 By KD 1 コメント

バンクーバー留学豆知識:バンクーバーのATMで日本の銀行のキャッシュカードを使ってお得にお金を引き出す方法

バンクーバー留学豆知識:バンクーバーのATMで日本の銀行のキャッシュカードを使ってお得にお金を引き出す方法

今回はバンクーバーに来たばかりの人にとって大切なATMの話です。バンクーバーに来たばかりの頃は、小さい買い物はクレジットカードで良いですが、ある程度まとまったお金が必要になったら、日本の銀行からカナダドルでお金を引き出したいと思うことが多いと思います。今回はATMで日本の銀行からお金をカナダドルとして引き出す方法を紹介します。

見出し

  • 1 はじめに
  • 2 引き出し上限額と引き出し手数料
  • 3 どのキャッシュカードならカナダのATMで使えるのか?
  • 4 どのATMを選ぶべきか?
    • 4.1 $400を下ろす毎に$3のATM (普通)
    • 4.2 $400を下ろす毎に$5のATM (残念)
    • 4.3 $1000を下ろす毎に$3のATM (最安)
  • 5 最後に
    • 5.1 関連記事

はじめに

この記事はバンクーバーのATMで日本の銀行の国際キャッシュカードまたはデビットカード(以下、キャッシュカードと表記)からお金を下ろしたい人を対象にしています。

クレジットカードでもキャッシング機能があるものであればおそらく同じ条件で引き出せますが、その場合は普通に利息がつくので、緊急時以外は使わない方が賢明です。

また、学生ビザ(Student Visa)やワーホリまたは就労ビザ(Work Permit)を持っている場合は、カナダの銀行口座を作って、日本の銀行からカナダの銀行に送金する方法もあります。残念ながら観光ビザ(eTA)の場合はカナダで銀行口座は作れません。

引き出し上限額と引き出し手数料

カナダのATMからお金を下ろす場合、以下の2種類の引き出し上限額と引き出し手数料を考慮する必要があります。

  • 日本の銀行側の引き出し上限額と引き出し手数料
  • カナダの銀行側の引き出し上限額と引き出し手数料

日本の銀行の引き出し上限額は、「海外ATMの利用限度額」などと言われている海外で引き出せる上限額です。この上限が設定されていない、または、設定されているが非常に低い金額の場合、必要な金額が引き落とせずに困ることになります。例えば、銀行によっては最初から上限を0円に設定しており、海外に行く際にWebや窓口にて上限を上げなければならないものがあり、厄介です。必ずカナダに行く3カ月前くらいにはここらんの情報はチェックして、必要に応じて手続きをしたり、別の銀行口座を作ったりすると良いでしょう。

日本の銀行の引き出し手数料は、日本の各銀行か個別に設定している海外ATM向けの引き出し手数料のことです。有料のものから無料のものまであるので、無料のものを選ぶのがベストです。

カナダの銀行の引き出し上限額は、カナダの各銀行によって異なります。感覚として、上限額は数千ドル(数十万円)程度であればどこでも引き出せるので、あまり気にする必要はありません。

カナダの銀行の引き出し手数料とは、現地のATM手数料のことで、これも各銀行によって異なります。手数料は単に低いものを選べばOKです。この記事の後半で手数料の低い銀行をお教えします。

また、日本のキャッシュカードで引き落とす場合の注意点として、為替レートが現地レート+3.024%(国際ブランドが定めたレート)で計算されるで、レートが悪いという事は知っておいて下さい。(実際に私が現地レート88円/ドルの時にATMから引き出した金額は91円/ドルのレートで計算されていました)長期滞在でないのであれば、現金を直接持っていって円からカナダドルに変えた方がお得です。

どのキャッシュカードならカナダのATMで使えるのか?

まず、カナダに行く前に海外のATMで下ろせるキャッシュカードを持っている必要があります。

以下の2種類のマークがついているキャッシュカードはカナダのATMで利用可能です。

Plus cirrus

  • PLUS
  • CIRRUS

最近はどこの銀行のキャッシュカードにもこのマークは付いていますのでだいたいこの条件はクリアしていると思います。後は、先程記載した日本の銀行の上限が高く、手数料が低いところを選べばベストだと言えます。

ここで、私が利用している銀行を1つご紹介します。

それは、楽天銀行です。

楽天銀行の場合、引き出しの上限額(海外ATMの利用限度額)は一日20万円までで(厳密にはデビット利用限度額が20万円より低い場合は低いほうが上限になる)、手数料は無料です。一日20万円引き出せれば生活には困りませんので、手数料が無料の楽天銀行はかなり良い選択肢だと言えます。

どのATMを選ぶべきか?

$400を下ろす毎に$3のATM (普通)

バンクーバーのATMの多くは$400を基準に手数料が設定されています。つまり、基本的に手数料が低いATMを探せば良いことになります。

まずは、普通のATMを2箇所紹介します。

  • RBC Royal Bank

UNADJUSTEDNONRAW thumb 5fed

  • Coast Capital Savings

バンクーバーのダウンタウンのATMはほとんど確認しましたが、単純に1回の手数料と言う意味では$3が最安値でした。注意したいのは、1回$400引き出すのに手数料が$3かかる点で、例えば、$2000を引き出す場合は、$15 ($3 * 5)かかります。

ATMによっては、引き出した時の明細には手数料の記載がなく、後でキャッシュカードの明細の方でちゃっかり手数料が引かれている場合もあります。私は「Coast Capital Savings」を使った時にATMの明細に手数料の記載がなかったので一瞬手数料無料かと勘違いしましたが、数日後にキャッシュカードの利用明細で手数料分の費用が引かれていたので気づきました。

$400を下ろす毎に$5のATM (残念)

基本的に選ぶ理由がありませんが、一応1箇所記載しておきます。

  • BMO Bank of Montreal

UNADJUSTEDNONRAW thumb 5ff6

$1000を下ろす毎に$3のATM (最安)

そして最後に、ダウンタウンで最もお得なATMを紹介します。

  • HSBC

IMG 7982

ここは手数料がかかる1回の基準が$1000と他のATMより大きいです。そのため、多くの金額を引き落とす場合は最も手数料が低くなります。例えば、$2000を引き落とす場合、$6 ($3 * 2)となり、普通のATMより60%もお得です。

これは小さい違いだと思いますか?大きい違いだと思いますか?日本の銀行の金利を知っている人なら大きい違いだと言うことは明白ですね。

最後に

いかがでしたか?こういう小さい情報は意外とまとまっていないので記事にしました。バンクーバーに行く前に銀行口座や海外で使えるキャッシュカードの準備を必ず済ませておきましょう。

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
KD
Twitter のプロフィール

KD

世界を旅し日本を愛するエンジニア。大学でコンピュータサイエンスの楽しさを学び、日本の大手IT企業で働く中で、新しい技術やスケールするビジネスが北米にある事に気づく。世界に挑戦するための最大の壁が英語であったため、フィリピン留学およびカナダ留学を経て英語を上達させた。現在は日本在住でエンジニアとして働きつつ、次の挑戦に備えて世界の動向を注視している。挑戦に終わりはない。このブログでは、エンジニアやデザイナー向けの技術情報から、海外に留学したい人向けの留学情報、海外に興味がある人向けの海外旅行情報など、有益な情報を提供しています。
KD
Twitter のプロフィール

最新記事 by KD (全て見る)

  • 2020年JS周辺のバックエンド寄りの注目技術!ネクストNodeJSの「Deno」と分散型パッケージレジストリの「Entropic」の紹介 - 2020年1月13日
  • 今さら聞けないJavaによる関数型プログラミング入門 ~ラムダ式、ストリーム、関数型インターフェース~ - 2019年11月4日
  • ReactのためのEslintおよびPrettierの設定方法 ~Airbnb JavaScript Style Guideの適用~ - 2019年10月30日

関連記事

  • バンクーバー留学豆知識:バンクーバーの図書館Vancouver Public Libraryで快適な作業空間を手に入れよう!営業時間、図書カードの種類と作り方

    バンクーバーに留学や就職される方向けに、バンクーバーで最も快適な図書館であるVancouver Public Libra…

  • バンクーバー留学豆知識:ホームステイの現実と最小限のコストで有効活用する方法

    留学とホームステイ。これは切っても切れない関係のように語られています。もともとは留学エージェントが儲けるために広告して、…

  • バンクーバー留学豆知識:語学学校の最初のレベル分けテストが重要な理由

    バンクーバーの語学学校に入学すると初日に受けることになるレベル分けテスト。気楽に受けて良いテストではありますが、ここであ…

  • 2カ国留学のススメ!TOEIC400点台から英語を確実に上達させる実績のある留学方法

    海外に行きたいけど英語ができない。今から何年も英語を学習し続けるほど若くない。とりあえず海外に行ってみたけど英語がダメ過…

  • バンクーバーで新年のイブはSky Trainが無料で乗れる!

    バンクーバーは今2017/12/31です。日本では一足先に新年ですね。17時間の時差があるので。今回は今まさにやっている…

カテゴリ : 海外留学 タグ : vancouver

コメント

  1. Cherry says

    2020年1月21日 at 9:52 AM

    バンクーバーのATMの場所参考にさせて頂きました。ありがとうございました。
    今日HMBCのATMに行ったら、400ドルにつき3ドルの手数料がかかりました。ご投稿されてから、2年近くが経過しますので、変更になったのかもしれませんね。すみません。
    とりあえず、ご報告まででした。

    返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

ブログ更新情報や海外の関連情報などを配信する無料メルマガ

Sponsored Links

About Author

KD

世界を旅し日本を愛するエンジニア。大学でコンピュータサイエンスの楽しさを学び、日本の大手IT企業で働く中で、新しい技術やスケールするビジネスが北米にある事に気づく。世界に挑戦するための最大の壁が英語であったため、フィリピン留学およびカナダ留学を経て英語を上達させた。現在は日本在住でエンジニアとして働きつつ、次の挑戦に備えて世界の動向を注視している。挑戦に終わりはない。このブログでは、エンジニアやデザイナー向けの技術情報から、海外に留学したい人向けの留学情報、海外に興味がある人向けの海外旅行情報など、有益な情報を提供しています。

https://casualdevelopers.com/

最近の投稿

  • 2020年JS周辺のバックエンド寄りの注目技術!ネクストNodeJSの「Deno」と分散型パッケージレジストリの「Entropic」の紹介

    2020年JS周辺のバックエンド寄りの注目技術!ネクストNodeJSの「Deno」と分散型パッケージレジストリの「Entropic」の紹介

    2020年1月13日
  • 今さら聞けないJavaによる関数型プログラミング入門 ~ラムダ式、ストリーム、関数型インターフェース~

    今さら聞けないJavaによる関数型プログラミング入門 ~ラムダ式、ストリーム、関数型インターフェース~

    2019年11月4日
  • ReactのためのEslintおよびPrettierの設定方法 ~Airbnb JavaScript Style Guideの適用~

    ReactのためのEslintおよびPrettierの設定方法 ~Airbnb JavaScript Style Guideの適用~

    2019年10月30日
  • BashからZshに移行する方法(Mac編)

    BashからZshに移行する方法(Mac編)

    2019年10月21日
  • Create React Appを使わないでゼロからReactの開発環境を構築する方法(Webpack/Docker編)

    Create React Appを使わないでゼロからReactの開発環境を構築する方法(Webpack/Docker編)

    2019年9月30日

カテゴリ

  • 技術 Tips & Tutorials (100)
  • 技術塾 (6)
  • ライフハック (26)
  • 海外留学 (12)
  • 英語学習 (3)
  • コラム (6)

アーカイブ

最高の学習のために

人気記事ランキング

  • MySQLで「ERROR 2003 (HY000): Can't connect to MySQL server」と怒られた時の対処法
    MySQLで「ERROR 2003 (HY000): Can't connect to MySQL server」と怒られた時の対処法
  • Jupyter Notebookで「The kernel appears to have died. It will restart automatically.」というエラーが出た場合の原因と対処法
    Jupyter Notebookで「The kernel appears to have died. It will restart automatically.」というエラーが出た場合の原因と対処法
  • SAKURAのメールボックスで独自ドメインのメールを設定し、Gmail経由で送受信する方法
    SAKURAのメールボックスで独自ドメインのメールを設定し、Gmail経由で送受信する方法
  • Expressで「Cannot set headers after they are sent to the client」と怒られた時の対処法
    Expressで「Cannot set headers after they are sent to the client」と怒られた時の対処法
  • SLF4JとLogbackによるJavaのロギング入門(SLF4J + Logback + Lombok)
    SLF4JとLogbackによるJavaのロギング入門(SLF4J + Logback + Lombok)
  • Amazon EC2インスタンスにSSHできなくなった時の対処法
    Amazon EC2インスタンスにSSHできなくなった時の対処法
  • SpringBootのProfile毎にプロパティを使い分ける3つの方法
    SpringBootのProfile毎にプロパティを使い分ける3つの方法
  • [tips][perl] Perlで文字コードをいい感じに処理する方法
    [tips][perl] Perlで文字コードをいい感じに処理する方法
  • 爆速でJenkinsをマスターしよう(GitHubアカウント統合編) ~ JenkinsのGitHub Organizationの設定方法 ~
    爆速でJenkinsをマスターしよう(GitHubアカウント統合編) ~ JenkinsのGitHub Organizationの設定方法 ~
  • Go言語のためのVisual Studio Codeの設定方法
    Go言語のためのVisual Studio Codeの設定方法

Bitcoin寄付 / BTC Donation

Bitcoinを寄付しよう

BTC
Select Payment Method
Personal Info

Donation Total: BTC 0.0010

このブログの運営のためにBitcoinでの寄付を募集しています。お気持ち程度の寄付を頂けると管理者の励みになります。

Bitcoin寄付について知りたい方はこちらの記事へ

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
KD
Twitter のプロフィール

KD

世界を旅し日本を愛するエンジニア。大学でコンピュータサイエンスの楽しさを学び、日本の大手IT企業で働く中で、新しい技術やスケールするビジネスが北米にある事に気づく。世界に挑戦するための最大の壁が英語であったため、フィリピン留学およびカナダ留学を経て英語を上達させた。現在は日本在住でエンジニアとして働きつつ、次の挑戦に備えて世界の動向を注視している。挑戦に終わりはない。このブログでは、エンジニアやデザイナー向けの技術情報から、海外に留学したい人向けの留学情報、海外に興味がある人向けの海外旅行情報など、有益な情報を提供しています。
KD
Twitter のプロフィール

最新記事 by KD (全て見る)

  • 2020年JS周辺のバックエンド寄りの注目技術!ネクストNodeJSの「Deno」と分散型パッケージレジストリの「Entropic」の紹介 - 2020年1月13日
  • 今さら聞けないJavaによる関数型プログラミング入門 ~ラムダ式、ストリーム、関数型インターフェース~ - 2019年11月4日
  • ReactのためのEslintおよびPrettierの設定方法 ~Airbnb JavaScript Style Guideの適用~ - 2019年10月30日

関連記事

  • バンクーバー留学豆知識:バンクーバーの図書館Vancouver Public Libraryで快適な作業空間を手に入れよう!営業時間、図書カードの種類と作り方

    バンクーバーに留学や就職される方向けに、バンクーバーで最も快適な図書館であるVancouver Public Libra…

  • バンクーバー留学豆知識:ホームステイの現実と最小限のコストで有効活用する方法

    留学とホームステイ。これは切っても切れない関係のように語られています。もともとは留学エージェントが儲けるために広告して、…

  • バンクーバー留学豆知識:語学学校の最初のレベル分けテストが重要な理由

    バンクーバーの語学学校に入学すると初日に受けることになるレベル分けテスト。気楽に受けて良いテストではありますが、ここであ…

  • 2カ国留学のススメ!TOEIC400点台から英語を確実に上達させる実績のある留学方法

    海外に行きたいけど英語ができない。今から何年も英語を学習し続けるほど若くない。とりあえず海外に行ってみたけど英語がダメ過…

  • バンクーバーで新年のイブはSky Trainが無料で乗れる!

    バンクーバーは今2017/12/31です。日本では一足先に新年ですね。17時間の時差があるので。今回は今まさにやっている…

ビットコイン取引ならここ

  • ホーム
  • 技術 Tips & Tutorials
  • 技術塾
  • ライフハック
  • 海外留学
  • 英語学習
  • コラム
  • サイトマップ
  • タグ一覧
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2023 KD - Casual Developers Notes