
今回の英文法リフレッシャーは、過去の習慣などを語る時に用いるused toとwouldの違いについて説明します。
見出し
過去の習慣を表す方法
それでは過去の習慣を表す表現を確認して行きましょう。
used to 不定詞(infinitive)
以下の場合に使われます。
- 過去の習慣的な活動(habitual actions)や状態(states)を話す場合
would
以下の場合に使われます。
- 過去の習慣的な活動(actions)を話す場合
ここで視力の良い方は気づいたと思いますが、「would」は過去の状態(states)を話す場合には使えません。それが「used to 不定詞」と「would」の違いになります。
例文で確認しよう
used to 不定詞(infinitive)
I used to play soccer on the weekend as a child.
「子供の頃は週末によくサッカーをしていたよ。」
-> 幼かった頃にしていた習慣的な活動について話している。
I used to live in Okinawa as a child.
「子供の頃は沖縄に住んでいたよ。」
-> 幼かった頃の状態について話している。
I didn’t use to play baseball on the weekend as a child.
「子供の頃は週末に野球はしていなかったよ。」
-> 幼かった頃にしていた習慣的な活動について話している。
would
I would run on Saturday when I was younger.
「もっと若かった頃は土曜日にランニングをしていたよ。」
-> 若かりし頃にしていた習慣的な活動について話している。
I wouldn’t stay home whole a day on Saturday when I was younger.
「もっと若かった頃は土曜に一日中家にいるなんてことはなかったよ」
-> 若かりし頃にしていた習慣的な活動について話している。
最後に
いかがでしたか?過去の習慣を語る場面は多いと思いますので、覚えておくと良いでしょう。では。

