
Wikipediaなんかを見ていると毎回寄付してくれという表示が出ますよね。あれはかなりうざいわけですが、その甲斐があってか、Wikipediaの寄付金は年に約5000万ドル(約60億円)にも達するそうです。 すごい額ですね。Wikipediaにはお世話になっているので、たまには「運営資金にどうぞ」という感じで寄付をする人は少なくないということでしょう。そんな仕組みをBitcoinで日本の自分のWordPressブログに導入する方法を紹介します。
なぜBitcoinで寄付を募るのか?
個人の寄付を募るなら電子決済でしたいですよね。銀行口座を晒すなんて今時できませんし、アプリを使わなきゃいけない個人間送金はブログに貼るには不向きですし、気持ち程度の寄付のためにクラウドファンディングのサービスを使うのは違うだろという感じがします。
PayPalの寄付が違法な件
そこでまず思いつくのがWikipediaなどでやっているPayPalによる寄付です。
最初は私も「寄付ボタンでも付けたら面白いかなー」と言うかなり軽い気持ちでPayPalなどを利用できる寄付ボタンを設置しようとしていたのですが、実はここには落とし穴がありました。
なんと世界的にメジャーなPayPalの寄付ですが、日本では資金決済法という法律で禁止されているらしく、PayPalのシステム上でも日本での寄付ができないようになっていました。犯罪防止のためとかそんな理由ですかね。仕方がないのでこの方法は却下です。
だったらBitcoinでやってみよう
そうなってくると次に思いつくのがAmazonギフト券なんですが、その場合は金額がギフト券単位なので、寄付してくれる人が金額を細かく設定する自由度がありません。自分のイメージではもっと自由な金額設定で投げ銭する感じで寄付してほしいのですよね、このブログには。いいねボタンを押すイメージに近いです。
まあどんな記事でも1時間以上は作成に時間がかかっているわけで、ブログを読んだ後に、「良い記事だったしスタバのコーヒー一杯奢ってやるよ」的なノリがベストです。もちろん、高級レストランで奢ってくれてもいいですよ(笑)
そこで思いついたのがBitcoinです。今旬ですし、設定してあるだけでも面白いですよね。さすがに投資としてBitcoinをやるのはギャンブルに近いので止めておくにしても、簡単な決済や個人間送金に使うには適していますし、私の場合は海外にいるので日本円で寄付してもらったとして海外への送金は手間ですし、不要な手数料も取られてしまいます。それに税金に関しても、Bitcoinによる寄付は贈与にあたるようなので仮に日本円に変換したとしても110万円までは非課税です。まさかそんな大金を寄付してくれるようなかっこいい人はなかなかいないでしょうからね。
WordPressにBitcoinの寄付を設定する
それでは設定していきましょう。
BitcoinのWalletを作成する
まずは寄付してもらったBitcoinを入れるWalletを作成します。
とは言ってもやることは専用のサイトに行ってアカウントを作るだけです。
今回はBlockchainで作りました。
ここは自由なので、他のWalletでも良いですし、すでに持っているのであれば新しく作る必要はありません。
GoUrlのアカウントを作る
GoUrlはBitcoinなどの仮想通貨を売買するためのゲートウェイサービスです。ゲートウェイサービスというのは、他のサービスなどと連携するためにキーを発効して安全に仲介してくれるサービスのことですね。
対応している仮想通貨は以下になります。
- Bitcoin
- BitcoinCash
- Litecoin
- Dash
- Dogecoin
- Speedcoin
- Reddcoin
- Potion
- Feathercoin
- Vertcoin
- Peercoin
- UNIT
- MonetaryUnit
それではGoUrlのアカウントをまずは作成しましょう。
GoUrlのサイトに行き、「ACCOUNT」から人間であることの確認をします。
その後でregisterで登録できます。
後はよくあるメール認証があるので、メールに書かれているリンクをクリックすれば完了です。
WordPress上でGoUrlのWordPressプラグインを入れる
次に以下の「GoUrl Bitcoin Payment Gateway & Paid Downloads & Membership」という名前のWordPressプラグインをインストールします。
設定は後でしますが、以下のGeneral SettingsのコールバックのURLをメモして下さい。
GoUulのサイト上でPayment Boxを作る
GoUrlのサイトにログインして、My Accountにある以下の「Your Cryptocoin Payment Box / Captcha」から「Create New Payment Box for Your Website」をクリックします。
すると以下の画面が表示されるので、一つ一つ入力していきます。
- Payment Box Name: 任意
- Coin Name: bitcoin
- Type of Payment Box: payment box
- Your External Wallet Address: 自分のWalletの受信用のアドレス
- Notification By Email: 自分のメールアドレス
- Callback URL: GoUrlのWordPressプラグインのGeneral Settingsに記載してあるYour Callback Url(先程メモしたURLです)
- Use on Adult/Gambling Website ? 普通のサイトならNo
- Verifying it’s you: 上に記載したメールアドレスに確認用のコードを送信し、メールアドレスの入力ミスがないか確認する
ちなみに、「Your External Wallet Address」ですが、Blockchainの場合はDASHBOARDの「受信」をクリックすると。
受信用のURLを確認できるので、コピーして貼り付けます。
あとは左上の「Save」をクリックすれば完了です。
完了すると、先程の画面でPublic KeyとPrivate Keyが表示されていますので、メモして下さい。
WordPress上でGoUrlの設定をする
ここでWordPressに戻ります。
GoUrlプラグインのGeneral SettingsのBitcoin Paymentsにある以下のPublic KeyとPrivate Keyの欄に、先程GoUrlのサイトでメモしたキーをそれぞれ入力して、「Save Settings」で保存します。
「Bitcoin (BTC) payments are active!」と表示されれば完了です。
GiveのWordPressプラグインを入れる
以下の「Give」という名前のWordPressプラグインと、GoUrl用のGiveアドオンである「GoUrl Bitcoin Paypal Donations – Give Addon」というWordPressプラグインをインストールして有効化します。
GiveのWordPressプラグインにBitcoinを設定する
Giveのプラグインの設定をしていきましょう。
まずはSettingsのPayment Gatewaysから、「Enable Gateways」で「Gourl Bitcoin/Altcoin」を選択します。
次に、Emailsから、寄付してくれた相手に送信されるメールを設定します。これは任意ですが、しておいた方が良いです。
そして、Generalから、Currencyメニューを選び、「Currency」を「Cryptocurrency – Bitcoin (BTC)」を選択します。「Number of Decimals」も多めにしておいた方が良いでしょう。なぜなら1BTCは現在価格で130万円くらいするからです。少数が無いと誰も寄付してくれません。ただ、動作確認をした結果、BTCに関しては小数点は4までが正確に動く最小値でした。5にしてみたらBTC0.00001を選択して処理した際に、支払画面でBTC1.00000という恐ろしい表示になっていました。これには注意が必要です。
サイドバーに寄付用のウィジェットを設定する
やっと最後のセクションまで来ました。後少しです。
GiveのAddFormから、新しいDonation Formを作成します。ここはあまり細かい説明をしても仕方ないので、実際に編集してプレビューしてみると良いと思います。WordPressで記事を書く時の似たような感じで作成できます。完成したら「公開」しましょう。
一応、Form Displayの以下の項目を設定しておくと良いでしょう。SettingsでDefault Gatewayは設定済みなので不要かもしれませんが、念のためです。
今回は寄付用のウィジェットを設定しようと思いますので、「外観 -> ウイジェット」から、「Give – Donation Form」を選択して設置します。ここの動きはテーマによって多少異なるかもしれません。
そして「保存」すると、サイドバーに以下が表示されました!
試しに「寄付する」のボタンを押してみて下さい。以下のように確認画面が出ます。ここでFirst NameとEmail Addressを入れて「寄付する」を押して下さい。このFirst NameとEmail AddressはGatewayを使う場合は必須のようなので、適当に入れて下さい。入れておけば後で自分が寄付した履歴が見れます。
すると、以下のようにBitcoinを送信するためのQRコードとアドレスが表示されます。あとはこのアドレスにBTCを送れば寄付は完了です。
皆様の寄付を心よりお待ちしております!!
おすすめのビットコイン取引所
もしこの記事を読んでいてビットコインを持っていない方は以下の取引所から購入できます。
こだわりがなければ全部のアカウントを作っておくというのもよいと思います。
寄付の際に登録する個人情報に関して
私のブログに対してBitcoinの寄付をして頂く際に登録されたお名前やメールアドレスは、寄付して頂いた方が後で自分がした寄付の履歴を確認するために使用されます。それ以外の目的では使用されません。
最後に
いかがだったでしょうか?Bitcoinは投資をするには時期尚早ですが、最近ではBitcoinで買い物ができる店も増えているので持っておいて損はありません。まだ持っていない人はこの機会に調べてみてはどうでしょうか。また、入金のテストをしたいので、どなたかサイドバーの「BTC寄付」から「BTCのテストに協力する」をしてもらえると嬉しいです。ではまた。

