
Google AdSenseの審査が通り、しばらくすると広告が自動的に配信されます。驚くべきことに何のタグの設定もせずにブログのあらゆる隙間にアドセンス広告が自動的に配置されていきます。これは「QuickStart 広告」という機能で、最初の内はすごいと関心するのですが、すぐにこれが役に立たない機能だと気づきます。この機能は勝手に不適切な場所に広告を配信し、ブログの質を下げてしまうのです。今回は、Google AdSenseの暴走を止める方法を紹介します。
はじめに
Google AdSenseに初めて登録した人は、おそらく最初のGoogleの提案にYesといつのまにか答えています。その中の1つに「QuickStart 広告」とう機能があり、簡単に言うとGoogleが自動的にサイトを解析して、広告が入れられそうな隙間を見つけ、勝手にその場所にアドセンス広告を入れるという仕組みです。これがうまく機能するのであれば、AdSense用のタグをサイトに埋め込む必要がなく、便利と言えます。
しかし、残念ながら今のところ精度は非常に低く、私のブログではなんと上のメニューバーの中に広告をねじ込むという荒業をやらかしてくれました。迷惑なだけで本当に不要な機能です。
暴走するアドセンス広告を止める設定方法
ということで、以下の画面(広告の設定 -> ページ単位の広告)からOFFにできます。反映されるのに1日程度かかると思いますので、それまでは我慢してください。
最後に
いかがでしたか?Googleもこんな出来損ないの機能を提供する前にもう少しテストをしてほしいものです。やはり、広告は自分で適切な場所に配置する事が大切ですね。


コメントを残す