Casual Developers Note

エンジニアやデザイナー向けの技術情報・英語学習情報・海外留学情報・海外旅行情報を提供中。世界を旅して人生を楽しもう。

  • ホーム
  • 技術 Tips & Tutorials
  • 技術塾
  • ライフハック
  • 海外留学
  • 英語学習
  • コラム
  • お問い合わせ
現在の場所:ホーム / ライフハック / [tips][Tumblr] Tumblrにコメント欄を付ける方法

2014年2月13日 By KD コメントを書く

[tips][Tumblr] Tumblrにコメント欄を付ける方法

[tips][Tumblr] Tumblrにコメント欄を付ける方法

Tumblrのブログを初めて4ヶ月が過ぎようとしていますが、まだ私のブログにはコメント欄がありませんでした。Tumblrの面白いところは、やることを明確に決めていて、他の機能は他のサービスに任せているところかもしれません。本当に手のかかるブログですよ(笑)

ということで、今回は、「Disqus」を使って、Tumblrにコメント欄を付けましょう。

見出し

  • 1 1. Disqusのアカウントを作る
  • 2 2. Disqusのインストールをする
  • 3 3. Tumblrの記事を開いて確認する
    • 3.1 関連記事

1. Disqusのアカウントを作る

(1)ホーム画面の「Add Disqus to your site」をクリックして、「Sign up」画面でユーザ情報を入力します。

(2)「Site profile」画面に自分のブログを登録します。「Site name」のところに、自分のブログのURLを入れます。それ以外の項目は入れても入れなくてもかまいません。「Finish registration」で完了です。

(3)メールで認証があるので、忘れずに行いましょう。

2. Disqusのインストールをする

Disuqusにログインし、「Settings -> install」で書かれていることに従います。

(1)Tumblrの「カスタム」を開き、Disqusの「shortname」フィールドに指定された名前を入れます。

(2)画面下の「Verify」ボタンを押して、「Congrats! Disqus appears to be properly installed.」と表示されれば成功です。

この「Verify」ですが、検証には1日~2日程度かかるみたいなので、間違ったことをしていないのに検証に失敗する場合は、しばらくほっておくと、いつの間にか検証が通っています。

(3)ここまでのやり方はTumblrにDisqusの「shortname」があることを前提にしています。残念ながらそういったブログテーマを選んでいなかった場合は、Disqusの手動インストール手順に従って、「カスタム -> HTML編集」を編集しましょう。

3. Tumblrの記事を開いて確認する

自分の記事の下に、Disqusのコメント欄が出現しました!

これでやっとコメントをもらえるようになりました。誰かコメントください。ただし、誹謗中傷以外に限る。コメントが増えてきたら、コメント管理もしなきゃいけないのか、、、ブロガーも大変ですね。俺には当分先の話だけど(笑)

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
KD
Twitter のプロフィール

KD

世界を旅し日本を愛するエンジニア。大学でコンピュータサイエンスの楽しさを学び、日本の大手IT企業で働く中で、新しい技術やスケールするビジネスが北米にある事に気づく。世界に挑戦するための最大の壁が英語であったため、フィリピン留学およびカナダ留学を経て英語を上達させた。現在は日本在住でエンジニアとして働きつつ、次の挑戦に備えて世界の動向を注視している。挑戦に終わりはない。このブログでは、エンジニアやデザイナー向けの技術情報から、海外に留学したい人向けの留学情報、海外に興味がある人向けの海外旅行情報など、有益な情報を提供しています。
KD
Twitter のプロフィール

最新記事 by KD (全て見る)

  • 2020年JS周辺のバックエンド寄りの注目技術!ネクストNodeJSの「Deno」と分散型パッケージレジストリの「Entropic」の紹介 - 2020年1月13日
  • 今さら聞けないJavaによる関数型プログラミング入門 ~ラムダ式、ストリーム、関数型インターフェース~ - 2019年11月4日
  • ReactのためのEslintおよびPrettierの設定方法 ~Airbnb JavaScript Style Guideの適用~ - 2019年10月30日

関連記事

  • [tips][Tumblr] Tumblrでソースコードをシンタックスハイライトする方法

    プログラマがTumblrをメインのブログにした時に困るのは、シンタックスハイライトです。私はめんどくさがりなので、シンタ…

  • [tips][iPhone] iPhone5に日本語カレンダーを設定する方法

    iPhone5に日本語カレンダーを設定しましょう。 (1)「設定 -> メール/連絡先/カレンダー -> ア…

  • TumblrとWordPressのAMP設定方法とAMPエラーの対処方法

    TumblrでもWordPressでも、ブログを運営していると、ある日突然Google Search Console T…

カテゴリ : ライフハック タグ : comment, tips, tumbler, tumblr-imported

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

ブログ更新情報や海外の関連情報などを配信する無料メルマガ

Sponsored Links

About Author

KD

世界を旅し日本を愛するエンジニア。大学でコンピュータサイエンスの楽しさを学び、日本の大手IT企業で働く中で、新しい技術やスケールするビジネスが北米にある事に気づく。世界に挑戦するための最大の壁が英語であったため、フィリピン留学およびカナダ留学を経て英語を上達させた。現在は日本在住でエンジニアとして働きつつ、次の挑戦に備えて世界の動向を注視している。挑戦に終わりはない。このブログでは、エンジニアやデザイナー向けの技術情報から、海外に留学したい人向けの留学情報、海外に興味がある人向けの海外旅行情報など、有益な情報を提供しています。

https://casualdevelopers.com/

最近の投稿

  • 2020年JS周辺のバックエンド寄りの注目技術!ネクストNodeJSの「Deno」と分散型パッケージレジストリの「Entropic」の紹介

    2020年JS周辺のバックエンド寄りの注目技術!ネクストNodeJSの「Deno」と分散型パッケージレジストリの「Entropic」の紹介

    2020年1月13日
  • 今さら聞けないJavaによる関数型プログラミング入門 ~ラムダ式、ストリーム、関数型インターフェース~

    今さら聞けないJavaによる関数型プログラミング入門 ~ラムダ式、ストリーム、関数型インターフェース~

    2019年11月4日
  • ReactのためのEslintおよびPrettierの設定方法 ~Airbnb JavaScript Style Guideの適用~

    ReactのためのEslintおよびPrettierの設定方法 ~Airbnb JavaScript Style Guideの適用~

    2019年10月30日
  • BashからZshに移行する方法(Mac編)

    BashからZshに移行する方法(Mac編)

    2019年10月21日
  • Create React Appを使わないでゼロからReactの開発環境を構築する方法(Webpack/Docker編)

    Create React Appを使わないでゼロからReactの開発環境を構築する方法(Webpack/Docker編)

    2019年9月30日

カテゴリ

  • 技術 Tips & Tutorials (100)
  • 技術塾 (6)
  • ライフハック (26)
  • 海外留学 (12)
  • 英語学習 (3)
  • コラム (6)

アーカイブ

最高の学習のために

人気記事ランキング

  • MySQLで「ERROR 2003 (HY000): Can't connect to MySQL server」と怒られた時の対処法
    MySQLで「ERROR 2003 (HY000): Can't connect to MySQL server」と怒られた時の対処法
  • Jupyter Notebookで「The kernel appears to have died. It will restart automatically.」というエラーが出た場合の原因と対処法
    Jupyter Notebookで「The kernel appears to have died. It will restart automatically.」というエラーが出た場合の原因と対処法
  • SAKURAのメールボックスで独自ドメインのメールを設定し、Gmail経由で送受信する方法
    SAKURAのメールボックスで独自ドメインのメールを設定し、Gmail経由で送受信する方法
  • バンクーバー留学豆知識:バンクーバーのATMで日本の銀行のキャッシュカードを使ってお得にお金を引き出す方法
    バンクーバー留学豆知識:バンクーバーのATMで日本の銀行のキャッシュカードを使ってお得にお金を引き出す方法
  • Amazon EC2インスタンスにSSHできなくなった時の対処法
    Amazon EC2インスタンスにSSHできなくなった時の対処法
  • Expressで「Cannot set headers after they are sent to the client」と怒られた時の対処法
    Expressで「Cannot set headers after they are sent to the client」と怒られた時の対処法
  • TumblrからWordPressにブログ移転する最適な方法
    TumblrからWordPressにブログ移転する最適な方法
  • SpringBootのProfile毎にプロパティを使い分ける3つの方法
    SpringBootのProfile毎にプロパティを使い分ける3つの方法
  • 今さら聞けないJavaによる関数型プログラミング入門 ~ラムダ式、ストリーム、関数型インターフェース~
    今さら聞けないJavaによる関数型プログラミング入門 ~ラムダ式、ストリーム、関数型インターフェース~
  • バンクーバー留学豆知識: バンクーバーのカジノを攻略せよ!必勝法を公開します!
    バンクーバー留学豆知識: バンクーバーのカジノを攻略せよ!必勝法を公開します!

Bitcoin寄付 / BTC Donation

Bitcoinを寄付しよう

BTC
Select Payment Method
Personal Info

Donation Total: BTC 0.0010

このブログの運営のためにBitcoinでの寄付を募集しています。お気持ち程度の寄付を頂けると管理者の励みになります。

Bitcoin寄付について知りたい方はこちらの記事へ

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
KD
Twitter のプロフィール

KD

世界を旅し日本を愛するエンジニア。大学でコンピュータサイエンスの楽しさを学び、日本の大手IT企業で働く中で、新しい技術やスケールするビジネスが北米にある事に気づく。世界に挑戦するための最大の壁が英語であったため、フィリピン留学およびカナダ留学を経て英語を上達させた。現在は日本在住でエンジニアとして働きつつ、次の挑戦に備えて世界の動向を注視している。挑戦に終わりはない。このブログでは、エンジニアやデザイナー向けの技術情報から、海外に留学したい人向けの留学情報、海外に興味がある人向けの海外旅行情報など、有益な情報を提供しています。
KD
Twitter のプロフィール

最新記事 by KD (全て見る)

  • 2020年JS周辺のバックエンド寄りの注目技術!ネクストNodeJSの「Deno」と分散型パッケージレジストリの「Entropic」の紹介 - 2020年1月13日
  • 今さら聞けないJavaによる関数型プログラミング入門 ~ラムダ式、ストリーム、関数型インターフェース~ - 2019年11月4日
  • ReactのためのEslintおよびPrettierの設定方法 ~Airbnb JavaScript Style Guideの適用~ - 2019年10月30日

関連記事

  • [tips][Tumblr] Tumblrでソースコードをシンタックスハイライトする方法

    プログラマがTumblrをメインのブログにした時に困るのは、シンタックスハイライトです。私はめんどくさがりなので、シンタ…

  • [tips][iPhone] iPhone5に日本語カレンダーを設定する方法

    iPhone5に日本語カレンダーを設定しましょう。 (1)「設定 -> メール/連絡先/カレンダー -> ア…

  • TumblrとWordPressのAMP設定方法とAMPエラーの対処方法

    TumblrでもWordPressでも、ブログを運営していると、ある日突然Google Search Console T…

ビットコイン取引ならここ

  • ホーム
  • 技術 Tips & Tutorials
  • 技術塾
  • ライフハック
  • 海外留学
  • 英語学習
  • コラム
  • サイトマップ
  • タグ一覧
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2023 KD - Casual Developers Notes