
Google主導のもと、SSLじゃないサイトは排除される流れになっています。SSLはセキュリティ強化なので、ユーザのことを考えれば当然の流れとも言えます。今回はXserverにWordPressを構築されている場合のSSL化の方法を紹介します。
XserverとWordPressでSSLを設定する
そもそもXserver (Xdomain)
を選んだ人はすでにSSL化を見込んでいますよね?なぜならXserver (Xdomain)
ではSSL化が無料だからです。個人のブログにおいては十分で、SSL証明書を購入する必要はありません。
Xserverの設定
まず、ServerPanelにログインし、以下の「ドメイン -> SSL設定」を選択します。
後はSSL化したいドメインを選択して、SSLを有効化すれば完了です。簡単ですね。
WordPressの設定
WordPressの「設定 -> 一般」から、以下のURLを「http -> https」に変更します。
- WordPress アドレス (URL) : https://yoursite.com
- サイトアドレス (URL) : https://yoursite.com
ここまででSSLの設定は完了です。
なぜか「保護された通信」にならない場合の対処法
今までの手順でSSH化は完了し、URLは「http -> https」に変化している思います。しかし、今までに記事をある程度書いている場合は、以下のように「保護された通信」にならない場合があります。
この原因は、ブログのどこかにSSLじゃない通信(httpで始まるURL)が含まれていることが原因です。
試しにChromeブラウザでサイトを表示し、「option+command+I」でエラーが無いか確認してみましょう。以下のように「Mixed Content」のエラーが出ていれば想定通りです。これは記載の通り、httpsとhttpがミックスしているという意味ですね。
あとはhttpのURLを直すだけなので、地道に投稿一覧からエラーの記事を開いてURLを直していくか、あるいは、httpをhttpsに置換するだけで十分な場合はWordPressの以下のプラグインで一括置換ができます。
もしプラグインで一括置換をする場合は、後で元に戻せないので、慎重に実施して下さい。
URLの修正が全て完了してURLを見ると。。。
「保護された通信」と表示されていますね。これでSSL化は完了です。
最後に
Xserver (Xdomain)


コメントを残す