Casual Developers Note

エンジニアやデザイナー向けの技術情報・英語学習情報・海外留学情報・海外旅行情報を提供中。世界を旅して人生を楽しもう。

  • ホーム
  • 技術 Tips & Tutorials
  • 技術塾
  • ライフハック
  • 海外留学
  • 英語学習
  • コラム
  • お問い合わせ
現在の場所:ホーム / アーカイブbrita

2018年3月26日 By KD コメントを書く

バンクーバー留学豆知識:水道水は美味しく飲めるBritaさえあれば!

バンクーバー留学豆知識:水道水は美味しく飲めるBritaさえあれば!

バンクーバーに来る前に海外旅行の経験がある方なら知っていることですが、海外では日本のように水道水を飲むことができないのが普通です。なので、水のペットボトルを毎回買う羽目になるのですが、バンクーバーの場合はその必要がありません。今回はバンクーバーの水事情を紹介します。

バンクーバーの水は飲めるか?

バンクーバーの別名を知っていますか?レインクーバー(Raincouver)です。理由は雨が降り過ぎだからです。本当に嫌になるほど雨が降ります。加えて冬に周りを見渡せばどこからでも雪山が見えます。つまり、バンクーバーは日本と同様に水が豊富にあるのです。水が豊富にある国では安全な水を供給するのは比較的簡単です。

結論としては、バンクーバーの水道水は飲めます!

なので、お腹に自信が無い人以外は水のペットボトルを買う必要はありません。

ただし、これは一般的にそう考えられており、私も水道水を飲んでも影響が無かったのでそう言っているだけで、バンクーバー市としてはまだ完全に水が安全とは言っていません。バンクーバー市のホームページのこちらのページによれば、2020年までに安全な水を提供することを目指しているようです。なので、バンクーバー市のお墨付きが付くのは2年後になります。

まあ、実際は大丈夫なんですけどね。

少し古い情報ですが、現状のバンクーバーの水の品質を正確に知りたい方は2016年度のバンクーバーの水の品質レポートを見ると良いと思います。ほとんどの水道水が安全だということが分かります。

Britaさえあれば美味しい水道水が楽しめる

とはいっても、水道水というのは独特の味がするのでとても美味しいとは言えません。実際、私はバンクーバーの水が飲めると知った後も最近までは普通に水のペットボトルを毎回買っていました。ただ、水のペットボトルを毎回買うのはお財布にも優しくないですし、何よりスーパーから家まで運ぶのがしんどいです。では、水道水を少しでも美味しくして、水のペットボトル生活から脱却する方法は無いのでしょうか?

もちろん方法はあります。Birtaというポット型の浄水器を買うことです!

Britaについては日本語の公式サイトを見るのが早いです。調べてみると日本でもAmazonのこのページとかで買えるみたいですね。日本でも最近は水やお茶は買うことが多いので、Britaを試して見るのも面白いかもしれません。

ということで、さっそく買ってみました!

これです!!

IMG 7946

レシートはこちら。

UNADJUSTEDNONRAW thumb 6956

黄色の矢印の「Brita Green Pitcher」というのがBritaです。ついでに朝食のバナナと小腹が空いた時のためのプリングルスも買っていますが気にしないで下さい(笑)

早まって定価で買ってしまったので高くついてしまいました。。。がっつりGSTとPST両方の税金がかかっているのも痛いです。しかし、このBritaのおかげで水のペットボトル生活から解放されるのだと思えば安いものです。(と言い聞かせています)

Britaの使い方はこちらに日本語で説明されているので、これを見ながら設定すればOKです。私も水洗いして設定完了しました。

それでは、気になる浄水された水の味は、、、

うーん、まあまあうまい!(許容範囲)

まだ少しカルキの臭いはしますが、元の水道水より大分改善されています。これで水のペットボトルからは完全に決別できます。

また、機能的な話ですが、浄水器なのでフィルターの交換は必要です。フィルターの交換時期は以下のFILTER LIFEのところで確認できます。

IMG 7947

フィルターの取り付けが完了した後で「STATUS」ボタンを長押しすれば設定されるので、忘れないようにしましょう。初期設定が完了した後で「STATUS」を押せば、交換時期が来ていれば「REPLACE」が赤色に、まだ大丈夫なら緑色に光ります。たまに、初期設定をしないで不良品と勘違いしている人がいるので、注意して下さい。

最後に

いかがでしたか?水は毎日飲むものなので、バンクーバーに初めて来る人はどうしても心配になりますが、この記事でその心配は無くなったと思います。水のペットボトルを毎週スーパーまで買いに行って家まで持っていく生活を送るくらいならBritaが断然おすすめですよ。

カテゴリ : 海外留学 タグ : brita, vancouver

ブログ更新情報や海外の関連情報などを配信する無料メルマガ

Sponsored Links

About Author

KD

世界を旅し日本を愛するエンジニア。大学でコンピュータサイエンスの楽しさを学び、日本の大手IT企業で働く中で、新しい技術やスケールするビジネスが北米にある事に気づく。世界に挑戦するための最大の壁が英語であったため、フィリピン留学およびカナダ留学を経て英語を上達させた。現在は日本在住でエンジニアとして働きつつ、次の挑戦に備えて世界の動向を注視している。挑戦に終わりはない。このブログでは、エンジニアやデザイナー向けの技術情報から、海外に留学したい人向けの留学情報、海外に興味がある人向けの海外旅行情報など、有益な情報を提供しています。

https://casualdevelopers.com/

最近の投稿

  • 2020年JS周辺のバックエンド寄りの注目技術!ネクストNodeJSの「Deno」と分散型パッケージレジストリの「Entropic」の紹介

    2020年JS周辺のバックエンド寄りの注目技術!ネクストNodeJSの「Deno」と分散型パッケージレジストリの「Entropic」の紹介

    2020年1月13日
  • 今さら聞けないJavaによる関数型プログラミング入門 ~ラムダ式、ストリーム、関数型インターフェース~

    今さら聞けないJavaによる関数型プログラミング入門 ~ラムダ式、ストリーム、関数型インターフェース~

    2019年11月4日
  • ReactのためのEslintおよびPrettierの設定方法 ~Airbnb JavaScript Style Guideの適用~

    ReactのためのEslintおよびPrettierの設定方法 ~Airbnb JavaScript Style Guideの適用~

    2019年10月30日
  • BashからZshに移行する方法(Mac編)

    BashからZshに移行する方法(Mac編)

    2019年10月21日
  • Create React Appを使わないでゼロからReactの開発環境を構築する方法(Webpack/Docker編)

    Create React Appを使わないでゼロからReactの開発環境を構築する方法(Webpack/Docker編)

    2019年9月30日

カテゴリ

  • 技術 Tips & Tutorials (100)
  • 技術塾 (6)
  • ライフハック (26)
  • 海外留学 (12)
  • 英語学習 (3)
  • コラム (6)

アーカイブ

最高の学習のために

人気記事ランキング

  • MySQLで「ERROR 2003 (HY000): Can't connect to MySQL server」と怒られた時の対処法
    MySQLで「ERROR 2003 (HY000): Can't connect to MySQL server」と怒られた時の対処法
  • Jupyter Notebookで「The kernel appears to have died. It will restart automatically.」というエラーが出た場合の原因と対処法
    Jupyter Notebookで「The kernel appears to have died. It will restart automatically.」というエラーが出た場合の原因と対処法
  • SAKURAのメールボックスで独自ドメインのメールを設定し、Gmail経由で送受信する方法
    SAKURAのメールボックスで独自ドメインのメールを設定し、Gmail経由で送受信する方法
  • 爆速でJenkinsをマスターしよう(GitHubアカウント統合編) ~ JenkinsのGitHub Organizationの設定方法 ~
    爆速でJenkinsをマスターしよう(GitHubアカウント統合編) ~ JenkinsのGitHub Organizationの設定方法 ~
  • Expressで「Cannot set headers after they are sent to the client」と怒られた時の対処法
    Expressで「Cannot set headers after they are sent to the client」と怒られた時の対処法
  • [tips][perl] Perlで文字コードをいい感じに処理する方法
    [tips][perl] Perlで文字コードをいい感じに処理する方法
  • バンクーバー留学豆知識:バンクーバーのATMで日本の銀行のキャッシュカードを使ってお得にお金を引き出す方法
    バンクーバー留学豆知識:バンクーバーのATMで日本の銀行のキャッシュカードを使ってお得にお金を引き出す方法
  • PythonでWebスクレイピング入門(Scrapy+Selenium編)
    PythonでWebスクレイピング入門(Scrapy+Selenium編)
  • Amazon EC2インスタンスにSSHできなくなった時の対処法
    Amazon EC2インスタンスにSSHできなくなった時の対処法
  • SpringBootのProfile毎にプロパティを使い分ける3つの方法
    SpringBootのProfile毎にプロパティを使い分ける3つの方法

Bitcoin寄付 / BTC Donation

Bitcoinを寄付しよう

BTC
Select Payment Method
Personal Info

Donation Total: BTC 0.0010

このブログの運営のためにBitcoinでの寄付を募集しています。お気持ち程度の寄付を頂けると管理者の励みになります。

Bitcoin寄付について知りたい方はこちらの記事へ

ビットコイン取引ならここ

  • ホーム
  • 技術 Tips & Tutorials
  • 技術塾
  • ライフハック
  • 海外留学
  • 英語学習
  • コラム
  • サイトマップ
  • タグ一覧
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2023 KD - Casual Developers Notes