![[column] 正月だし御節食べながら技術ブログ書きませんか?](https://casualdevelopers.com/wp-content/uploads/2015/12/new-years-day-1054594_1920-700x300.jpg)
2016年、明けましておめでとうございます。
迷走系エンジニアのKeidです。このブログ「Keid’s LIFE」も4年目に入りました。当初の記事を見るとどんどん黒歴史が出来上がっていますね(笑)この間テレビで30手前で人生を考え直した的なあるある話を見て、俺もまさにその時期だな、と感じています。後悔だけはしたくないなー。
このブログは、平日400PV、休日は150PVくらいのアクセスがあり、一週間に2000人強が見に来てくれています。学生時代にプライベートな日記ブログを書いていたことがありますが、その時は1日1人も見に来てくれればラッキーくらいの過疎地で、今のアクセス数は驚きです。それだけ、役に立っていると言うことだと思いますので、嬉しいことです。
俺がブログをしている理由は今のところ一つだけです。
「世界のエンジニアやデザイナの小さな助けになるため」です。
(日本語で書いてますけど、アメリカやヨーロッパからもアクセスがあるんですよ、不思議と。)
エンジニアなら誰もが経験したことがあるはずです。何か技術的な問題にぶち当たり、その解決策をググりにググり、ある記事によって助けられた経験が。何度も(笑)
このブログは、世界の技術ブロガーへの感謝の気持ちを込めて、その恩返しとして、同じようにググっているエンジニアやデザイナへ貢献するための「小さな一歩」だと考えています。
技術ブログなんて、本当に小さな記事で良いと思います。その記事がどんなに小さな問題解決であっても、それで助けられる人はいますから。インターネットのロングテールは小さな記事を誰もが発見できるようにし、多くの人を助ける仕組みを提供してくれています。
少し話が変わりますが、前に、それなりに有名なエンジニアが集まるセッションを見に行ったことがあります。その時の有名エンジニアの方々が「ずっとコードを書いていたい。(まともな食事もとらずに)お菓子だけでずっとコーディングしている。(俺、かっこいいでしょ)」的な発言をしていました。俺は「こいつら、正気か?」と思ったのは言うまでもありません。うまいもの食べながらコーディングしたいですから。まったく、有名人の言うことは意味が分かりません(笑)
コーディングもブログも、ガッツリうまいもの食べて、リラックスできる空間で、テイラースウィフトの音楽を聴きながらしたいものです(^ー^)
ということで、
お正月ですし、豪華な御節でも食べながら技術ブログ書きましょう!
きっと、あなたの記事で助けられる人がいますよ。