![[tips][Tumblr] Tumblrにコメント欄を付ける方法](https://casualdevelopers.com/wp-content/uploads/2014/02/comments-151907_1280-700x300.png)
Tumblrのブログを初めて4ヶ月が過ぎようとしていますが、まだ私のブログにはコメント欄がありませんでした。Tumblrの面白いところは、やることを明確に決めていて、他の機能は他のサービスに任せているところかもしれません。本当に手のかかるブログですよ(笑)
ということで、今回は、「Disqus」を使って、Tumblrにコメント欄を付けましょう。
1. Disqusのアカウントを作る
(1)ホーム画面の「Add Disqus to your site」をクリックして、「Sign up」画面でユーザ情報を入力します。
(2)「Site profile」画面に自分のブログを登録します。「Site name」のところに、自分のブログのURLを入れます。それ以外の項目は入れても入れなくてもかまいません。「Finish registration」で完了です。
(3)メールで認証があるので、忘れずに行いましょう。
2. Disqusのインストールをする
Disuqusにログインし、「Settings -> install」で書かれていることに従います。
(1)Tumblrの「カスタム」を開き、Disqusの「shortname」フィールドに指定された名前を入れます。
(2)画面下の「Verify」ボタンを押して、「Congrats! Disqus appears to be properly installed.」と表示されれば成功です。
この「Verify」ですが、検証には1日~2日程度かかるみたいなので、間違ったことをしていないのに検証に失敗する場合は、しばらくほっておくと、いつの間にか検証が通っています。
(3)ここまでのやり方はTumblrにDisqusの「shortname」があることを前提にしています。残念ながらそういったブログテーマを選んでいなかった場合は、Disqusの手動インストール手順に従って、「カスタム -> HTML編集」を編集しましょう。
3. Tumblrの記事を開いて確認する
自分の記事の下に、Disqusのコメント欄が出現しました!
これでやっとコメントをもらえるようになりました。誰かコメントください。ただし、誹謗中傷以外に限る。コメントが増えてきたら、コメント管理もしなきゃいけないのか、、、ブロガーも大変ですね。俺には当分先の話だけど(笑)