
Herokuに入門したいエンジニア向けにこのブログの記事の中から厳選した記事を紹介します。
はじめに
HerokuはWebアプリケーションを簡単にデプロイできる人気のPaaS環境です。Herokuコマンドを使うことで、AWSなどのIaaS環境と比べて、とても簡単にWebアプリケーションをデプロイできます。この使い方を学べば、自分で作ったWebアプリケーションを公開できるようになります。
それでは、ブートキャンプを始めましょう。
カリキュラム
試すためのWebアプリケーションを開発済みの前提で、そのアプリケーションをHerokuにデプロイして稼働させる方法を学ぶカリキュラムです。
【1日目】 Herokuのアカウント作成し、WebアプリケーションをDocker化してHerokuにデプロイする
初級JavascriptフルスタックエンジニアのためのReactとExpressの同時開発チュートリアル(Dockerコンテナ化してHerokuにデプロイ編)
【2日目】 Herokuアプリを無料で24時間稼働させる
【3日目】 Herokuアプリに独自ドメインを設定する
【4日目】 HerokuアプリにSSLを設定する
【5日目】 Herokuのデプロイ先をステージング環境と商用環境で分ける
【6日目】 Heroku上にNginxでリバースプロキシを構築する
最後に
いかがでしたか?これでHerokuの基本的な使い方をマスターできたことでしょう。それでは。