Casual Developers Note

エンジニアやデザイナー向けの技術情報・英語学習情報・海外留学情報・海外旅行情報を提供中。世界を旅して人生を楽しもう。

  • ホーム
  • 技術 Tips & Tutorials
  • 技術塾
  • ライフハック
  • 海外留学
  • 英語学習
  • コラム
  • お問い合わせ
現在の場所:ホーム / アーカイブjapanpost

2018年7月16日 By KD コメントを書く

バンクーバー留学豆知識:日本からカナダへ荷物を郵送する方法(EMS編)

バンクーバー留学豆知識:日本からカナダへ荷物を郵送する方法(EMS編)

カナダで生活していると日本から送ってほしいものがあることがよくあります。今回は日本郵便のEMSを使って、日本から荷物をカナダへ郵送する方法を紹介します。

はじめに

カナダには日本食レストランや日本の100円ショップのようなお店はあるので多少のものは現地で調達できます。ただ、日本にあるものをすべて手に入れることは当然できませんし、ちょっとしたものを日本から郵送してもらいたかったり、あるいは、最初にカナダに行く時に嵩張るものを後で郵送してもらいたかったりと、日本からカナダに荷物を送ってもらいたい場面は割とあります。

今回は、EMSをで小さめのダンボールに荷物を入れて送ってもらった時を想定し、日本からカナダへ荷物を郵送する方法と、カナダで荷物を受け取る方法を説明します。

EMSとは?

EMSとは、Express Mail Serviceの略で、日本郵便が提供している国際郵便の一種です。これでカナダへ郵送すると、1週間から2週間程度でカナダの家まで荷物が届きます。価格は荷物の大きさと重さで決まり、小さめのダンボール(20cm×30cm×10cm程度)でも4千円程度かかるので安くはないですが、カナダに無いものを送ってもらうわけですから、うまく利用すれば便利です。

日本からカナダへ荷物を送る

荷物を準備する

まず、日本郵便のEMSのページから送りたい荷物をカナダに郵送できるか確認し、手順に沿って荷物を準備しましょう。

中に入れるものは分かるように英語で記入する必要があります。その場合は高価なものや、食品や薬品は避けるようにしましょう。薬用の化粧品などはわざわざ薬用であることを書かなければ郵送できます。細かいことは郵便局に行って直接教えてもらうのが効率がよいでしょう。

カナダへ郵送する

荷物の準備が終わったら、郵便局でEMSでカナダまで郵送してもらいましょう。

カナダで荷物を受け取る

カナダの郵便類のサービスは日本よりクオリティは低いので、日本と同じように簡単に受け取れると思っていると大間違いです。それでは受け取る方法を見ていきましょう。

荷物を追跡する

まず、日本にいる家族や友人から荷物をカナダに郵送してもらう場合は、必ず13桁の「お問合せ番号」を確認しましょう。

お問い合わせ番号さえわかっていれば、CANADA POSTの追跡のページに番号を入力するだけで、荷物の状況が確認できます。

Canadapost1

Canadapost2

家に届いた荷物を受け取る

家に郵便配達員が来たら、ID(身分証明書なので通常はパスポートの原本)を見せ、サインをして受け取ります。

この時に受け取れれば特に苦労もなくすんなり終わりますが、大抵家にいなかったりするので、その場合は以下のような紙がポストに残っていたりします。

Canadapost4

※これはFINAL NOTICEなので、本来はもう少し前に分かるはずですが、できるだけ先程の追跡ページで豆にチェックするようにしましょう。

この紙が来ている場合はCANADA POSTまで荷物を取りに行く必要があります。

CANADA POSTで荷物を受け取る

カナダでは日本のような再配達の仕組みがありません。なので、荷物を受け取ることができなければ、近くのCANADA POSTに荷物が保管され、それを取りに行かなければいけません。

CANADA POSTからの紙に保管先の住所は書かれていますが、シェアハウスをしていたりすると誰かが誤って捨ててしますこともありえます。そういう場合は、CANADA POSTの追跡のページから、どこのCANADA POSTに保管されるかを確認します。

Canadapost3

「GRANDVIEW PO」のリンクをクリックすれば荷物を保管しているCANADA POSTの住所が表示されます。

後はID(身分証明書なので通常はパスポートの原本)を持って、受け取りにいけば、荷物を受け取ることができます。その際に配達先の住所などを聞かれるので、日本郵便に預けた時のEMS受領書の控えを写真などで送ってもらっておき、それをその場で見せると確認作業がスムーズです。

また、カナダの郵便局は態度が悪い店員が多いので、いらいらせず丁寧に説明して対応してもらいましょう。

最後に

いかがでしたか?日本から郵送してほしいものがある場合は日本郵便のEMSを利用してみましょう。それでは。

カテゴリ : 海外留学 タグ : canadapost, ems, japanpost, mail

ブログ更新情報や海外の関連情報などを配信する無料メルマガ

Sponsored Links

About Author

KD

世界を旅し日本を愛するエンジニア。大学でコンピュータサイエンスの楽しさを学び、日本の大手IT企業で働く中で、新しい技術やスケールするビジネスが北米にある事に気づく。世界に挑戦するための最大の壁が英語であったため、フィリピン留学およびカナダ留学を経て英語を上達させた。現在は日本在住でエンジニアとして働きつつ、次の挑戦に備えて世界の動向を注視している。挑戦に終わりはない。このブログでは、エンジニアやデザイナー向けの技術情報から、海外に留学したい人向けの留学情報、海外に興味がある人向けの海外旅行情報など、有益な情報を提供しています。

https://casualdevelopers.com/

最近の投稿

  • 2020年JS周辺のバックエンド寄りの注目技術!ネクストNodeJSの「Deno」と分散型パッケージレジストリの「Entropic」の紹介

    2020年JS周辺のバックエンド寄りの注目技術!ネクストNodeJSの「Deno」と分散型パッケージレジストリの「Entropic」の紹介

    2020年1月13日
  • 今さら聞けないJavaによる関数型プログラミング入門 ~ラムダ式、ストリーム、関数型インターフェース~

    今さら聞けないJavaによる関数型プログラミング入門 ~ラムダ式、ストリーム、関数型インターフェース~

    2019年11月4日
  • ReactのためのEslintおよびPrettierの設定方法 ~Airbnb JavaScript Style Guideの適用~

    ReactのためのEslintおよびPrettierの設定方法 ~Airbnb JavaScript Style Guideの適用~

    2019年10月30日
  • BashからZshに移行する方法(Mac編)

    BashからZshに移行する方法(Mac編)

    2019年10月21日
  • Create React Appを使わないでゼロからReactの開発環境を構築する方法(Webpack/Docker編)

    Create React Appを使わないでゼロからReactの開発環境を構築する方法(Webpack/Docker編)

    2019年9月30日

カテゴリ

  • 技術 Tips & Tutorials (100)
  • 技術塾 (6)
  • ライフハック (26)
  • 海外留学 (12)
  • 英語学習 (3)
  • コラム (6)

アーカイブ

最高の学習のために

人気記事ランキング

  • MySQLで「ERROR 2003 (HY000): Can't connect to MySQL server」と怒られた時の対処法
    MySQLで「ERROR 2003 (HY000): Can't connect to MySQL server」と怒られた時の対処法
  • SAKURAのメールボックスで独自ドメインのメールを設定し、Gmail経由で送受信する方法
    SAKURAのメールボックスで独自ドメインのメールを設定し、Gmail経由で送受信する方法
  • Jupyter Notebookで「The kernel appears to have died. It will restart automatically.」というエラーが出た場合の原因と対処法
    Jupyter Notebookで「The kernel appears to have died. It will restart automatically.」というエラーが出た場合の原因と対処法
  • Expressで「Cannot set headers after they are sent to the client」と怒られた時の対処法
    Expressで「Cannot set headers after they are sent to the client」と怒られた時の対処法
  • [tips][perl] Perlで文字コードをいい感じに処理する方法
    [tips][perl] Perlで文字コードをいい感じに処理する方法
  • Amazon EC2インスタンスにSSHできなくなった時の対処法
    Amazon EC2インスタンスにSSHできなくなった時の対処法
  • SLF4JとLogbackによるJavaのロギング入門(SLF4J + Logback + Lombok)
    SLF4JとLogbackによるJavaのロギング入門(SLF4J + Logback + Lombok)
  • AWS ECRとECSの入門(EC2編) ~ ECSのEC2版を使ってReactのDockerアプリケーションをAWS上で稼働させる方法 ~
    AWS ECRとECSの入門(EC2編) ~ ECSのEC2版を使ってReactのDockerアプリケーションをAWS上で稼働させる方法 ~
  • PythonでWebスクレイピング入門(Scrapy+Selenium編)
    PythonでWebスクレイピング入門(Scrapy+Selenium編)
  • [tips][Sublime Text] Sublime Text 3で文字化けしない方法
    [tips][Sublime Text] Sublime Text 3で文字化けしない方法

Bitcoin寄付 / BTC Donation

Bitcoinを寄付しよう

BTC
Select Payment Method
Personal Info

Donation Total: BTC 0.0010

このブログの運営のためにBitcoinでの寄付を募集しています。お気持ち程度の寄付を頂けると管理者の励みになります。

Bitcoin寄付について知りたい方はこちらの記事へ

ビットコイン取引ならここ

  • ホーム
  • 技術 Tips & Tutorials
  • 技術塾
  • ライフハック
  • 海外留学
  • 英語学習
  • コラム
  • サイトマップ
  • タグ一覧
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2023 KD - Casual Developers Notes