Casual Developers Note

エンジニアやデザイナー向けの技術情報・英語学習情報・海外留学情報・海外旅行情報を提供中。世界を旅して人生を楽しもう。

  • ホーム
  • 技術 Tips & Tutorials
  • 技術塾
  • ライフハック
  • 海外留学
  • 英語学習
  • コラム
  • お問い合わせ
現在の場所:ホーム / アーカイブservice-worker

2018年9月7日 By KD コメントを書く

create-react-appで作ったアプリのService Workerを無効化する方法

create-react-appで作ったアプリのService Workerを無効化する方法

create-react-appはデフォルトでPWAのためのService Workerに対応しています。しかし、PWAを考慮しないで作っているアプリの場合、Service Workerが原因で思わぬ不具合に見舞われることがあります。今回は、明示的にService Worckerを無効化する方法を紹介します。

はじめに

昨年create-react-appにService Workerがマージされ、デフォルトになりました。PWA(Progressive Web Apps)にガッツリ対応するならそのままでよいですが、今まで通りに開発したい場合は、Service Workerを無効化しないとトラブルの元です。例えば、HerokuにService Workerを有効にしたままPushして、後でService Workerのスクリプトを削除してPushしたとしても、Heroku内のキャッシュによってService Workerが動き続ける問題が知られています。

そんな問題に悩まされないように、PWAに対応しないプロジェクト向けに、Service Worckerの無効化方法を紹介します。

Service Workerの無効化方法①スクリプトの削除

まずは最も一般的な方法です。最初からPWAに対応しない場合はこの方法を取ります。

「registerServiceWorker.js」を削除

create-react-appで自動生成された「registerServiceWorker.js」を削除します。

$ create-react-app my-app
$ cd my-app
$ ls src/
App.css                   App.test.js               index.js                  registerServiceWorker.js
App.js                    index.css                 logo.svg
$ rm src/registerServiceWorker.js
$ ls src/
App.css      App.js       App.test.js  index.css    index.js     logo.svg

index.jsからregisterServiceWorkerを削除

わかりやすくコメントアウトします。

import React from 'react';
import ReactDOM from 'react-dom';
import './index.css';
import App from './App';
// import registerServiceWorker from './registerServiceWorker';

ReactDOM.render(<App />, document.getElementById('root'));
// registerServiceWorker();

これで、Service Workerが無効化されました。

Service Workerの無効化方法②明示的に無効化

次に、明示的に指定する方法です。これは、途中までService Workerを有効なまま開発をしており、途中からPWAに対応しない方針を決めた時などに、キャッシュの影響を受けないように無効化する方法です。

index.jsでunregisterを呼び出す

unregisterを呼び出すように書き直します。

import React from 'react';
import ReactDOM from 'react-dom';
import './index.css';
import App from './App';
import { unregister } from './registerServiceWorker';

ReactDOM.render(<App />, document.getElementById('root'));
unregister();

これで、Service Workerが明示的に無効化されました。

最後に

いかがでしたか?create-react-appを使う際に、PWAを導入しないのであれば、必ずService Workerは無効化しておきましょう。では。

環境

  • create-react-app: 1.5.2

カテゴリ : 技術 Tips & Tutorials タグ : create-react-app, react, service-worker

ブログ更新情報や海外の関連情報などを配信する無料メルマガ

Sponsored Links

About Author

KD

世界を旅し日本を愛するエンジニア。大学でコンピュータサイエンスの楽しさを学び、日本の大手IT企業で働く中で、新しい技術やスケールするビジネスが北米にある事に気づく。世界に挑戦するための最大の壁が英語であったため、フィリピン留学およびカナダ留学を経て英語を上達させた。現在は日本在住でエンジニアとして働きつつ、次の挑戦に備えて世界の動向を注視している。挑戦に終わりはない。このブログでは、エンジニアやデザイナー向けの技術情報から、海外に留学したい人向けの留学情報、海外に興味がある人向けの海外旅行情報など、有益な情報を提供しています。

https://casualdevelopers.com/

最近の投稿

  • 2020年JS周辺のバックエンド寄りの注目技術!ネクストNodeJSの「Deno」と分散型パッケージレジストリの「Entropic」の紹介

    2020年JS周辺のバックエンド寄りの注目技術!ネクストNodeJSの「Deno」と分散型パッケージレジストリの「Entropic」の紹介

    2020年1月13日
  • 今さら聞けないJavaによる関数型プログラミング入門 ~ラムダ式、ストリーム、関数型インターフェース~

    今さら聞けないJavaによる関数型プログラミング入門 ~ラムダ式、ストリーム、関数型インターフェース~

    2019年11月4日
  • ReactのためのEslintおよびPrettierの設定方法 ~Airbnb JavaScript Style Guideの適用~

    ReactのためのEslintおよびPrettierの設定方法 ~Airbnb JavaScript Style Guideの適用~

    2019年10月30日
  • BashからZshに移行する方法(Mac編)

    BashからZshに移行する方法(Mac編)

    2019年10月21日
  • Create React Appを使わないでゼロからReactの開発環境を構築する方法(Webpack/Docker編)

    Create React Appを使わないでゼロからReactの開発環境を構築する方法(Webpack/Docker編)

    2019年9月30日

カテゴリ

  • 技術 Tips & Tutorials (100)
  • 技術塾 (6)
  • ライフハック (26)
  • 海外留学 (12)
  • 英語学習 (3)
  • コラム (6)

アーカイブ

最高の学習のために

人気記事ランキング

  • MySQLで「ERROR 2003 (HY000): Can't connect to MySQL server」と怒られた時の対処法
    MySQLで「ERROR 2003 (HY000): Can't connect to MySQL server」と怒られた時の対処法
  • Jupyter Notebookで「The kernel appears to have died. It will restart automatically.」というエラーが出た場合の原因と対処法
    Jupyter Notebookで「The kernel appears to have died. It will restart automatically.」というエラーが出た場合の原因と対処法
  • SAKURAのメールボックスで独自ドメインのメールを設定し、Gmail経由で送受信する方法
    SAKURAのメールボックスで独自ドメインのメールを設定し、Gmail経由で送受信する方法
  • Expressで「Cannot set headers after they are sent to the client」と怒られた時の対処法
    Expressで「Cannot set headers after they are sent to the client」と怒られた時の対処法
  • SLF4JとLogbackによるJavaのロギング入門(SLF4J + Logback + Lombok)
    SLF4JとLogbackによるJavaのロギング入門(SLF4J + Logback + Lombok)
  • Amazon EC2インスタンスにSSHできなくなった時の対処法
    Amazon EC2インスタンスにSSHできなくなった時の対処法
  • SpringBootのProfile毎にプロパティを使い分ける3つの方法
    SpringBootのProfile毎にプロパティを使い分ける3つの方法
  • [tips][perl] Perlで文字コードをいい感じに処理する方法
    [tips][perl] Perlで文字コードをいい感じに処理する方法
  • 爆速でJenkinsをマスターしよう(GitHubアカウント統合編) ~ JenkinsのGitHub Organizationの設定方法 ~
    爆速でJenkinsをマスターしよう(GitHubアカウント統合編) ~ JenkinsのGitHub Organizationの設定方法 ~
  • Go言語のためのVisual Studio Codeの設定方法
    Go言語のためのVisual Studio Codeの設定方法

Bitcoin寄付 / BTC Donation

Bitcoinを寄付しよう

BTC
Select Payment Method
Personal Info

Donation Total: BTC 0.0010

このブログの運営のためにBitcoinでの寄付を募集しています。お気持ち程度の寄付を頂けると管理者の励みになります。

Bitcoin寄付について知りたい方はこちらの記事へ

ビットコイン取引ならここ

  • ホーム
  • 技術 Tips & Tutorials
  • 技術塾
  • ライフハック
  • 海外留学
  • 英語学習
  • コラム
  • サイトマップ
  • タグ一覧
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2023 KD - Casual Developers Notes